平成27年度 第3回 光風荘運営推進会議 議事録
≪日 時≫ 平成27年9月16日(水)午後6時より
≪場 所≫ 高齢者グループホーム光風荘 3階「えんがわ」
≪出席者≫ 委 員:地域包括支援センター職員、地域代表… 計3名
運 営 側:理事長、事務局長、施設長、介護職員… 計5名
オブザーバー:高齢者支援課職員、在宅介護支援センター職員… 計2名
≪議 題≫ (1) 報告事項
① 入居者、職員の異動について
②
前回会議以降の活動状況について
(2) 行政からの情報提供
(3) その他
■挨拶
お忙しいなかお集まり頂き、ありがとうございます。本日は今年度第3回目の運営推進会議です。皆様方から貴重なご意見を頂戴できればと思っておりますので、よろしくお願いします。
■会議概要
※ 文中の「委員」は運営推進委員、「運営」は運営側、「市等」は市職員等、「GH」はグループホーム、「特養」は特別養護老人ホームの略。
(1)報告事項
① 入居者、職員の異動について …「運営」より
○入居者
・8月1日、1階に82歳女性が入居。現在満室。
○職員の異動
・10月末日付けで1階の非常勤女性介護職員が退職。現在、職員募集中。
② 前回会議以降の活動状況について …「運営」より
・8月2日、毎年恒例のブルーベリー狩り。入居者4名、職員2名が参加。
炎天下の中だったが手早く摘み、おやつにヨーグルトとあわせて頂いた。
・8月3日・4日、延命寺縁日。2日間にわたり、分かれて参加。
バザー買い物、屋台食べ物、カラオケ、盆踊り見物等で楽しんだ。
・8月5日、お買い物サロン。ご家族も参加し、見学だけの方も含めて10数名。
洋服、お菓子等を購入していた。今回で3回目だったので業者さんとの連携もスムーズだった。
・8月23日、ぐっどういる境南ビアガーデン。入居者4名、職員2名。
ハワイアンバンド演奏を聴き、ゲームに参加し、飲んで食べて楽しんだ。
・8月28日、夕涼み会。午後の活動で、1階はゲーム、2階は休憩所で焼きそば、かき氷を食べてもらった。各ユニットで作業を分担し、入居者に回ってもらい、縁日の雰囲気を演出した。
・8月29日、関八花火大会。天候が思わしくなく、外に長時間いられないのではないかと予想し、屋外と室内の両方に観覧席を設置し、観てもらった。
・9月6日、関前東町会秋祭り。子ども神輿を玄関前で見送った。
散歩がてら、お団子の無料配布をもらいに行き、おやつにした。
その他個人の活動
・くら寿司で外食。入居者1名、ご家族2名、職員1名。
・武蔵境のイトーヨーカドーへ腕時計を買いに行く。入居者1名、職員1名。
・吉祥寺の東急デパートで買い物。入居者1名、職員1名。
家族会開催(7月20日)9名参加
内容:平成26年度事業報告 ・決算の報告
平成27年度事業計画・予算の報告
会議後、2名のご家族が入居者と一緒に昼食を召し上がった。
同日午後に光風荘見学会を開催するも来場者なし。
【質疑応答・意見交換】
「委員」:個人の活動も意識されているが、入居者の希望はそれぞれ把握できているのか?
ご家族の方からも情報やアイディアを得ているのか?
「運営」:ご家族には面会の際に情報、意向を聞くようにしている。
「委員」:ご家族と共に外出してみての感想は聞いているか?
「委員」:職員が橋渡しすることでご家族と一緒の時間を作れたのは良いと思う。
(2) 行政等からの情報提供
「オブザーバー」より
ケアリンピック武蔵野2015開催について、資料を用いて説明あり。
「地域委員」より
西久保の防災会が発足に動いているので、情報があったら連絡する。
【質疑応答・意見交換】
「委員」:ケアリンピックは初めての試みですが、事例発表は市内の事業所ですか?
「オブザーバー」:市内の事業所が中心になり、医療と介護の連携、認知症ケア、自立支援、重度化予防について発表してもらう。
「運営」:実行委員会の組織は、どういったものか?
「オブザーバー」:各介護保険事業所の連絡会から実行委員が選出されている。
(3) その他
特になし
次回は、11月18日の18時から開催の予定。