ご入居者の写真について

※ホームページ内のご入居者の写真に関しては、ご家族の了承をいただいた上で掲載しております。
※閲覧環境によってはレイアウトが崩れて見える場合があります。ご了承ください。



【スタッフのコメントはほぼ原文ママです】

2015年1月21日水曜日

平成26年度 第5回 光風荘運営推進会議

平成26年度 第5回 光風荘運営推進会議 議事録


≪日 時≫ 平成27121日(水)午後6時より
 ≪場 所≫ 高齢者グループホーム光風荘 3階「えんがわ」
 ≪出席者≫ 委   員:家族会会長、有識者…計3名
       運 営 側:法人理事長、施設長、介護職員…計4名
       オブザーバー:武蔵野市地域包括支援センター職員…計1名
≪議 題≫ 1.報告事項
 (1) 入居者、職員の異動について
 (2) 前回会議以降の活動状況について
2.行政からの情報提供
3.その他

■挨拶
 本日は第5回目の運営推進会議という事で、皆様の貴重なご意見をお聞かせ頂いて、光風荘の運営に反映していければと思います。
■会議概要
※ 文中の「委員」は運営推進委員、「運営」は運営側、「市等」は市職員等、「GH」はグループホーム、「特養」は特別養護老人ホームの略。
1.報告事項
(1) 入居者、職員の異動について
・入居者…平成261211日に1階入居者の女性が心筋梗塞で亡くなった。それに伴い平成271月に82歳女性が入居された。
      現在の待機者は、5名。
・職員…現在はなし。ただし1階の非常勤職員が1月末で退職するのに伴い、122日に女性職員が入職する。

(2) 前回会議以降の活動状況について
・ 126日・7日にユニットごとにクリスマス会を行った。126日は2階。127日は1階で行った。
  2階は、レクリエーションではジェスチャーゲームとクリスマスケーキの飾り付けを行った。最後に入居者一人ひとりにその方の個性を表す習字をプレゼントした。3家族の参加もあり、楽しんでいただけたと思う。
  1階は、夕方から座ってできるボーリングゲームを行った。夕食は、特別メニューとクリスマスらしいデザートを提供した。職員から量が多かったかもしれないという感想があったが、楽しんでいただけたと思う。3組のご家族に参加してもらっている。
11日~3日は、お正月らしさを演出した。11日は延命寺に初詣とユニット合同でビンゴゲームを行った。昼食はお雑煮とおせち料理で夕食はちらし寿司と茶碗蒸しと漬物だった。
12日は、書き初めと初釜を行った。書き初めは慣れていないため、書き始めるまで時間がかかる方がいたものの、多くの方が参加された。作品は各フロアに展示している。昼食はお好み焼き、夕食はおせちとお雑煮だった。
13日は、ユニット合同でゲームの予定だった。しかし、入居者からゆっくりしたいという希望が出た為、ゆっくり過ごされた。夕食はすきやきだった。
18日は、関前南小学校でどんど焼き。入居者6名・職員6名で参加した。おみやげにお餅を頂いた。

【質疑応答・意見交換】
「委員」:亡くなった方と小森病院との連絡体制はどうなっているのか。
「運営」:小森先生が主治医なので連絡をとったが、たまたま外出されていたので救急車を呼んだ。脳梗塞の疑いと心臓病の悪化が懸念され、両方を見てもらう病院を探したため、搬送まで時間がかかった。
「運営」:亡くなった方の要介護度はいくつか。特別養護老人ホームは申し込まれていたか。
「運営」:要介護4だった。区分変更申請をした結果要介護5となった。特別養護老人ホームについては申し込んでいた。
「市等」:入居者の容態急変は夜間が多いが、小森病院との連絡体制はどうなっているのか。
「運営」:入居者によっては主治医が小森病院以外の方もいるが、急変時はまず主治医に連絡をとり、相談をする。主治医と連絡がとれない場合は救急搬送になる。
「市等」:夜間・休日の主治医との連絡体制は確認した方がよいと思う。
「市等」:職員の募集では苦労しているか。
「運営」:約2名退職予定者がいる。時期にもよるが募集をかけて何とか1名採用できた。

2.行政からの情報提供
・介護保険の制度改正にあたっているが、詳細はほとんど分かっていない。分かりしだい周知をしたいと思う。

その他
・光風荘で飼っていたココアが13歳で天寿を全うした。 

・次回は318日(水)を予定している。