平成26年度 第3回 光風荘運営推進会議 議事録
≪日 時≫ 平成26年9月17日(水)午後6時より
≪場 所≫ 高齢者グループホーム光風荘 3階「えんがわ」
≪出席者≫ 委 員:家族会会長、地域包括支援センター職員、有識者…計4名
運 営 側:事務局長、施設長、介護職員…計5名
オブザーバー:高齢者支援課職員、在宅介護支援センター職員…計2名
≪議 題≫ 1.報告事項
(2) 前回会議以降の活動状況について
2.行政からの情報提供
3.その他
■挨拶
これから第3回光風荘運営推進会議を始めます。光風荘の運営のために貴重なご意見をいただければと思います。
■会議概要
※ 文中の「委員」は運営推進委員、「運営」は運営側、「市等」は市職員等、「GH」はグループホーム、「特養」は特別養護老人ホームの略。
1.報告事項
(1) 入居者、職員の異動について
・入居者の異動はなし。 *現在待機者は9名
・職員の異動については、常勤職員が9月1日付けで法人内のデイサービスセンターに異動した。それに伴い、任用替えにより女性非常勤職員が常勤職員になった。
(2) 前回会議以降の活動状況について
・7月 26日、みんなで楽しくぴかぴか体操と見学会。見学会は、猛暑日で2名が来所。
・7月27日、武蔵境のGH「だんらん武蔵境」で、流しそうめんのイベントに参加。先方からからお誘いがあり、入居者2名と職員3名が参加した。
・8月3日・4日、延命寺の縁日で、盆踊りや演芸を見た。
・8月3日、町内のブルーベリー狩りに入居者2名・職員2名が参加した。
・8月23日、「ぐっどういる境南」のビアガーデンに入所者15名・家族10名・職員10名で参加。食べたり、飲んだり、ゲームに参加して、楽しい時間を過ごした。
・8月24日、夕涼み会。昼ごはんに焼きそばを作って各フロアで食事をし、午後からスイカ割りとジェスチャーゲームをした。
・8月30日、関前南小学校の花火を屋上から鑑賞。当夜は涼しく、早めに居室に戻った方もいた。
・9月3日、お買い物サロン。業者が衣料品等を並べて、入居者が実際に商品を手に取って買い物をした。家族は3名が参加した。
・9月7日、ふれあい秋祭り。子供みこしが光風荘の前を通過する際、子供たちを応援した。
【質疑応答・意見交換】
「委員」:お買い物サロンは初の試みか。どういう経緯で開催したのか。
「運営」:毎月の訪問美容で利用している会社の別部門からの営業がきっかけ。一回試みに実施して入居者や家族から感想を聞いてみようと思い、開催した。商品は高齢者が好む衣服や介護用の靴を揃えていた。なかなか外で買い物ができないので、喜んでいた方が多かった。
「委員」:お金のやりとりは現金か。
「運営」:現金だ。事前にご家族にアンケートをとって、買って欲しくない物を調査した。
「委員」:よく売れた物は何か。
「運営」:ブラウス等の衣料品がよく売れた。他の入居者が購入した同じデザインものを欲しいという人がいた。
「委員」:今後も続ける予定か。
「運営」:家族からのアンケートはまだだが、半年に一回程度を予定している。
「運営」:見学会のぴかぴか体操は、見学者の2名だけで体操をしたのか。
「運営」:入居者も参加した。
「委員」:7月27日以降「だんらん武蔵境」との交流はあるのか。
「運営」:今のところはない。職員間の交流ができればと考えている。
「委員」:他のGHとの交流を通して職員のスキルアップが期待できると思う。
「委員」:認知症予防に数字などを用いた訓練は効果があるだろうか。
「運営」:数字の学習プログラムを行っているGHは聞いたことがある。
「委員」:GHはその人に合ったケアが大事。出来ないのに無理して参加させるのは間違いだと思う。
2.行政からの情報提供
特に無し
その他
・10月19日に開設10周年記念の敬老会を開催します。都合が良ければお越しください。
・次回は11月19日(水)を予定している。